ゆあマイン紹介

代表あいさつ

こんにちは。私たちゆあマインのホームページにようこそ。
ゆあマインは、ゆたかな神の恵みが満ち溢れているところです。
ゆあマインは、あたたかい神の愛が注がれているところです。
ゆあマインは、マイホーム的な温かい雰囲気の中でお互いを認め合い、共に歩んでいるところです。
ゆあマインは、インマヌエル(神が私たちと共にいる)の臨在に支えられているところです。
ゆあマインは、ンダ(東北方言で「そうだ」)、聖書が教えている真の障がい者福祉はこれだ!と言える活動をしていきたいです。
私たちをお造りになった神がゆあマイン!(You are mine;あなたは私のもの!)と認めて下さっていることは大きな励ましになります。私たちは愛しみ深い神の愛により生かされています。
毎日の活動がその人のためになり地域社会で生き生きと共に歩んでいき、共に成長していきたいです。
皆様の温かい応援と祈りをよろしくお願い申し上げます。
主イエス・キリストの豊かな恵みと救いが皆様の上にありますように祈ります。
代表プロフィール
韓国生まれ。1995年大阪大学大学院土木工学科博士課程留学中、イエス・キリストに救われ、献身の道を歩む。博士号取得後、2年間の東洋建設鳴尾研究所研究員を経て、韓国に帰国する。4年間の総神神学大学院神学修士課程の修了後、2004年静岡に来日し、日本宣教を開始する。2005年、三人の子供のうち、3番目の次女の知的障害診断を受け、障がい者福祉のビジョンが与えられる。2008年から栄光キリスト教会を通して障がい者福祉支援を始める。2013年、特定非営利活動法人ゆあマインを設立し、障がい者福祉事業を展開している。
現在、静岡栄光キリスト教会牧師、日本宣教会JMF宣教師、総会世界宣教会GMS宣教師、特定非営利活動法人ゆあマイン理事長、地域活動支援センターゆあマイン施設長
ゆあマインとは
沿革
2008年(平成20年)6月28日~2011年11月 栄光キリスト教会が障害者一人の自立支援を開始 (生活保護者と障害者認定申請、就職活動と生活苦情の相談) |
2011年(平成23年) 11月11日 教会から分離して、障害者支援のための任意団体「障害者福祉よしみ」を設立 |
2012年(平成24年) 5月10日 静岡市障害者福祉課に障害者事業所設立の相談 |
7月22日 静岡市地域活動支援センター事業及び任意団体「障害者福祉よしみ」の特定 |
9月9日 特定非営利活動法人ゆあマイン設立発起人会開催 |
9月30日 特定非営利活動法人ゆあマイン設立総会開催 |
10月5日 特定非営利活動法人ゆあマイン認証手続き書類提出 |
2013年(平成25年) 1月31日 特定非営利活動法人ゆあマイン認可 |
設立趣旨

近年の障害者福祉の状況は、平成17年11月に「障害者自立支援法」が成立し実施されてきましたが、今までの実施実態を踏まえ、平成25年度からは大幅な変更が行われました。この法の大前提は、障害者の自立支援を掲げており、障害者が地域社会で生活することを基本としたサービス提供体制を整備しようとするものです。
栄光キリスト教会が平成20年6月28日から行った一人の障害者の自立支援を、教会から分離して平成23年11月11日に任意団体「障害者福祉よしみ」を設立して行ってきた障害者支援も、障害者に対して日中活動の場としてサービスを支援する活動であり、障害者が地域で生活することを基本としたサービスの提供という「障害者自立支援法」の一翼を担う活動でありました。しかし、「障害者福祉よしみ」は任意団体として活動していました。
障害者の自立支援活動の継続的実施及び不特定多数利用者への拡大を図るといった観点から任意団体としてではなく、社会的認知度が高く、自治体をはじめ広く市民の支援と協力を得て行える特定非営利活動法人の設立が最もふさわしいと考え、法人格を取得する運びとなったものであります。
スタッフ紹介
職名 | 勤務形態 | 人員 | 職務内容 |
---|---|---|---|
施設長 | 非常勤 | 1 | 従業員の管理・業務の管理を一元的に行う。相談、苦情解決、虐待防止、非常時の対応・指揮等 |
指導員 | 常勤 | 1 | サービス提供、各種記録、相談、苦情受付等 |
非常勤 | 2 | サービス提供、内職指導、送迎等 | |
送迎担当 | 非常勤 | 1 | 遠距離利用者の送迎 |
経理事務 | 非常勤 | 1 | 経理事務全般、事務用品調達等 |
ゆあマイン概要
ゆあマイン理念
1.キリスト教精神による社会福祉の実現を目指します。
2.障がいのある人とない人が同じ尊厳を持った人間として地域社会でいきいきと共に生きる社会作りに貢献します。
相談窓口のご案内
団体名 | 特定非営利活動法人 ゆあマイン |
---|---|
代表 | 理事長 千 受京 |
住所 | 〒422-8026 静岡県静岡市駿河区富士見台1-16-18 |
電話番号 | 054‐266-4471 |
FAX番号 | 054‐266-4472 |
定休日 | 土・日・祝日 |